オンラインカジノはどこの国で運営されているのですか?
地図にある赤い点が、ほとんどのオンラインカジノの運営拠点となっています。理由としては、オンラインカジノの売上金に対する税金が安いためです。オンラインカジノ、と一言で表現しても関係している機関がたくさんあります。
オンラインカジノの税金分野で詳しく解説していますが、これらの地域はタックスヘイヴンと呼ばれ、租税回避地と指摘されています。とにかく税金対策です。
オンラインカジノが日本以外の国で運営しているのは当然です。インターネットを使って世界各地のユーザーにゲームを提供しています。従って、絶対にこの国に運営拠点を置かなくてはならない、そんな縛りはありません。オンラインカジノの売上所得に対する税金が最も安い国に拠点を置いて運営するのは利に適った、節税体系と言えるでしょう。
オンラインカジノサイトも、一生懸命に節税を行い、コスト削減をして、より良いサービスを展開している、とも考えられます。
海外に拠点があるとやっぱり不安…
ごもっともな不安だと思います。日本国内にある近所のパチンコ屋ですとか、競馬場に行くのとは違って、何かのトラブルがあった時にどう対応してくれるのかと不安に思う方が大勢います。しかし、インターネットの通信速度も年々向上していることから、送金されたお金がオンラインカジノサイトにデポジット(チャージ)されないと言ったトラブルはほとんどなくなりました。
オンラインカジノ自体も海外に拠点があることから、そのようなトラブルがあるとユーザーが離れて行ってしまいます。世界には何百万円ものお金を、オンラインカジノに送金して遊んでいる大富豪もいます。トラブルを未然に防いで、安心安全に遊んでもらおうと考えているのがオンラインカジノサイトの運営ポリシーなのです。
オンラインカジノに関連する関係会社
オンラインカジノに関連する会社は大変多くあります。不正を監視する委員会や、ゲームソフトを提供している会社、ギャンブル依存症の福祉サポート施設など、その規模は日本のギャンブルの比ではありません。
パチンコに例えるなら、遊技検定協会や日本の公安委員会が遊技台の検査を行っています。オンラインカジノも提供されるゲームソフトが不正なプログラムではないかが、監査機関によって常に検査されています。
ゲーム開発会社は世界各国にあります。不正を監視する委員会も世界各地にあります。オンラインカジノサイトは、まずゲームソフトのライセンスを取得して、次に運営するために健全なプログラムになっているかどうかの検査を受けてからサイトの運営ができるようになっています。
そこまで考えると、例え海外にサイトがあると言っても、オンラインカジノは普通の企業であり、現実の高級ホテルにあるランドカジノと全く変わりありません。オンラインカジノは安全ではない、と耳にすることがあります。しかしそれは完全に日本人の偏見であり、文化の違いによるものです。