entropay(エントロペイ)のアカウントを開設したら、残高の受け取り銀行を登録しておきましょう。entropay(エントロペイ)はecoPayz(エコペイズ)と違ってマスターデビットカードの発行がありません。
entropay(エントロペイ)の残高の受け取り先として、私が推奨する日本の金融機関は4つあります。
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- SONY銀行(MONEYKit)
- 住信SBIネット銀行
三菱東京UFJ銀行は海外からの被仕向(ひしむけ)送金の際の、中継銀行となっていることが多々あります。おすすめです。
私は大手都市銀行は三井住友銀行をメインバンクとして使っているので、entropay(エントロペイ)の受け取り先に登録しました。
ネット銀行だとSONY銀行(MONEYKit)が外貨送金や受け取りに強く、手数料も被仕向送金には必要ないので先々のことを考えて登録しておきました。entropay(エントロペイ)の残高の送金先の銀行は複数登録が可能です。
entropay(エントロペイ)日本語ページ登場
entropay(エントロペイ)はページが日本語に対応しています。entropay(エントロペイ)の公式サイトにアクセスして、まずはアカウントにログインします。リンクは別のページで開くようになっています。
≫https://www.entropay.com/
ログイン後はホーム画面のマイ・アカウントの項目からマイ銀行口座を選択します。
次の画面です。
銀行口座の追加をクリックします。
このフォーマットに必要な情報を入力します。
口座名について
一番上の口座名については、entropay(エントロペイ)で識別するための口座名でニックネームのようなものです。ご自身の名前にするのが一般的かなと思います。
銀行の所在国について
entropay(エントロペイ)では日本の銀行への送金にも対応しています。対応していないのは、おそらく、北朝鮮やイスラム圏の国々の銀行だろうと思われます。
銀行名について
三井住友銀行の場合は英語で書くと下記のとおりです。
- 銀行名:SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION
銀行の住所については必須事項ではありません。しかし登録しておくと安心です。三井住友銀行の場合は専用の検索ページがあるので各支店から銀行の所在地をお調べください。
- 三井住友銀行の支店住所検索ページはこちら
- URL:http://www.smbc.co.jp/global/office/
それ以外の銀行はリンクを用意しましたのでアクセスして英語表記の住所をご確認ください。
- 三菱東京UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- SONY銀行
口座名義について
口座名義は名前が先になり名字が後になります。
画面は、火事乃 夜瑠華(カジノ ヤルカ)さんが登録した場合です。
【重要】SWIFTコードにつてい
SWIFTコード(スイフトコード)は、「SWIFTアドレス」や「BICコード」とも呼ばれ、SWIFT(国際銀行間金融通信協会)が提供する国際送金システム上で相手方の銀行を特定するために用いられる金融機関識別コードをいいます。(SWIFTコードとは|金融経済用語集 – iFinance
- 三菱東京UFJ銀行(BOTKJPJT)
- 三井住友銀行(SMBCJPJT)
- SONY銀行(SNYBJPJT)新しくなってます。
- 住信SBIネット銀行(NTSSJPJT)
SWIFTコード(スイフトコード)は各金融機関によって新しくなることがあります。下記のサイトなどでも検索が可能です。
検索後、支店一覧ボタンを押すと統一金融機関コード(銀行コード)とSWIFTコードの両方が表示されるので非常に使いやすいです。しかし、公式サイトではないので、新しくなっていた場合は更新されていないことがあります。できることなら各金融機関の公式WEBサイトにアクセスして、確認を取ることをおすすめします。
SONY銀行(MONEYKit)は前までは「SNYBJPJ1」でしたが、現在は「SNYBJPJT」になっています。それと、くれぐれも金融機関コードと間違えないでください。金融機関コードは4桁の数字で、SWIFTコードはアルファベット文字です。
IBANについて
IBAN(アイバン:International Bank Account Number)とは、銀行口座の「所在国、銀行名、支店名および口座番号」を特定可能な国際規格コードです。IBAN導入国への送金については、IBANの記載が無い場合は、送金到着に時間がかかる若しくは口座に入金出来ない、または受取人取引銀行から追加手数料を請求される等のケースがありますので、お受取人さまからIBANの連絡を受けた場合は、必ず送金依頼書の「お受取人口座番号欄」へご記載ください。(IBANコードとは|金融経済用語集 – iFinance)
【重要】日本にはIBAN(アイバン)はありません
日本では、IBAN(アイバン)やABA(エービーエー)といったコードはありません。IBAN (International Bank Account Number)は、主に欧州で採用される銀行口座の所在国、支店、口座番号を一意に特定するための統一規格のコードで日本では採用されておりません。ABAは、Routing Number(ルーティングナンバー)とも呼ばれる米国における銀行コードです。(外国送金のお受け取り | 三菱東京UFJ銀行)
entropay(エントロペイ)でもIBAN(アイバン)は必須事項になっていません。
IBANコードの次の口座番号はご自身の銀行口座番号になります。全ての項目を埋めたら追加をクリックします。
銀行コードについて
銀行コードとは、金融機関に割り当てられている4桁の番号です。 正式名は「統一金融機関コード」という名称で、別名では「金融機関コード」や「全銀協コード」ともよばれています。 支店コードとは、金融機関の本支店に割り当てられている3桁の番号です。 別名では「支店番号」「店番号」「店舗番号」ともよばれています。(銀行コード・支店コードとは)
支店コードはキャッシュカードなどにも記載されている番号です。全ての項目が正しく入力されると、この画面になります。
entropay(エントロペイ)からの受け取り銀行は自由に追加したり削除したりすることが可能です。手続きを取ってから、どのくらいの日数で日本に着金するかについては、1週間程度は見ておいたほうが良いでしょう。
銀行送金での受け取りが面倒な場合は、ecoPayz(エコペイズ)のマスターデビットカードに資金を転送して、そこから引き出すと便利です。手数料は正確には分かりません。
以上がentropay(エントロペイ)に資金の受け取り銀行口座を登録する方法です。金額が高額である場合は銀行送金をおすすめします。
被仕向送金のマイナンバー提出について
海外からの被仕向送金についてはマイナンバーの提出が必須になると言われています。厳密にはまだ必須でないのですが、2018年の末までに必ず提出して、ご自身の銀行口座と紐付ける必要があります。
また、被仕向送金があった金融機関からは、その通知がハガキで届いたり、電話で資金の性質について問い合わせが来たりすることがあります。通常は商取引の代金や、広告収益などが該当します。
SONY銀行(MONEYkit)の場合は、まずはメールで通知が届きます。その後、SONY銀行(MONEYkit)のWEBサイト上で必要事項を入力して受け取りが完了します。電話の対応が無くて済みます。
海外との取引にはSONY銀行(MONEYkit)をおすすめします。VISAデビット機能がついたカードも発行できます。
- SONY銀行(MONEYkit)公式サイト
entropay(エントロペイ)が使えるbookmaker
entropay(エントロペイ)を使って楽しめるスポーツブックはウィリアムヒルはもちろんですが、188BETも使いやすくて人気があります。
entropay(エントロペイ)に資金を転送するには、VISAやMasterの他に銀行振り込みがあります。
この記事が役に立ったらどうぞシェアしてください。